1.門  限 
1. 在館生の安全面を考慮して、門限を設けております。
2.門限時間内にお帰り下さい。事前に帰館が遅れるか、又は外泊されることが分かっている時は管理責任者へ届出書を提出して下さい。当日、やむを得ず帰館が遅くなる時は管理責任者に電話して下さい。
3.門限時間以降の会館への出入りにつきましては、当学生会館は責任を負いません。 
2.生  活 
1.外出
居室を出る場合は居室の窓を閉め、居室のドアは必ず施錠して下さい。
2.外泊
外泊(帰省含む)は、事前に所定用紙に、事由・行き先・期間・連絡方法等を記入し、管理責任者に届け出て下さい。
3.外来者は、玄関以外には立入りをご遠慮戴きます。但し、館生の家族(同性)は管理責任者の許可を得て入 室することができます。この場合の滞在時間は、当日の門限の時間内とします。
4.郵便物は館内の郵便受けに入れて置きます。宅配便、小包等は管理事務室で一旦受領し、所定置場に移動します。宅配便、小包等は管理責任者立会の上、各自で確認してお持ち下さい。所定の受渡し方法以外の場合に紛失した際の責任は負いかねますので充分ご注意下さい。(一時期大変荷物が混雑し、受取り間違い等も考えられます。)
5.貴重品取扱いに際しては、各自責任を持って業者に連絡し、直接引渡を受けて下さい。
6.宅配便については、日曜・祝祭日は管理責任者の休日となっており、日曜・祝祭日の配達日指定は受領しておりません。また、平日の午後4時(食事準備に入るまでの時間帯)以降到着の便についても受領できません。尚、会館には保管用冷蔵設備が在りませんので、冷凍・冷蔵保管が必要な食品等はお預かり保管が出来ません。
7.居室内の清掃は各自で行い、清潔を保って下さい。
8.生ゴミ・燃えないゴミ・燃えるゴミ・ビン・カン等については、会館内で決められた場所・曜日にきちんと分別して出して下さい。粗大ゴミおよび有料扱い廃棄物に関しては各自の実費負担となりますので、ご承知置き下さい。
9.キッチンコーナーで手軽に炊事することができます。火の用心、生ゴミの処理等に留意して下さい。
3.居  室
1.室内の内装を無断で変更したり、無断で造作を追加、変更したり、指定場所以外にフックや釘等を打ちつけたりしないで下さい。このような行為をした場合、退館時に実費弁済をして戴きます。
2.テレビ等の騒音により周囲に迷惑をかけないように充分注意して下さい。周囲に迷惑を及ぼすような場合には、退館時までお預かりすることもあります。
3.安全管理の上から職員および業者が点検の為室内に入ることがあります。緊急の場合以外は原則として予めお知らせ致します。
4.共用設備・備品
1.共用設備及び備品等は、掲示注意書・取扱説明書に従って大切にご利用下さい。
2.備品等に破損・故障が生じたときは、管理責任者にお知らせ下さい。なお故障等の原因が利用者の不注意により生じたときは修復の費用を負担していただきます。
3.建物、設備一切を現状のまま居住を目的として使用して下さい。第三者に転貸したり、使用させたり、館内備品、居室備品を所定の設置場所以外の場所に移動したり、持出したりしないで下さい。
5.健  康
1.健康上の不安があるとき、または病気で学校を休むときは必ず早めに病院に行き、学校に連絡して下さい。急病等で体調が極度に悪く自分で対応出来ない場合は、速やかに管理責任者にお知らせ下さい。
2.土曜日の午後・日曜日・祝祭日は殆どの医院・病院等が休診となります。たとえ軽症であっても土曜日の午前中迄に早めに診察を受けるようにして下さい。(健康保険被保険者証の遠隔地被保険者証を必ず手許に保管して置く様にして下さい。)
6.防災・防犯
1.室内には危険物を持ち込まないで下さい。
2.非常の場合は直ちに管理事務室に通報し、大声で隣室等に伝えて下さい。
3.天井の火災感知器には、誤報の原因となりますので手を触れないで下さい。
4.防災訓練は必ず参加して下さい。また非常階段・非常口・避難器具・消火器・火災報知器等の非常用設備の位置及び使用方法を覚えて下さい。
5.常に火災・盗難等の事故がおきない様、防災・防犯を心掛けましょう。各自の物品の損害・紛失には、当学生会館は賠償の責任を負いませんので、貴重品や身の回りの物品は各自責任をもって管理して下さい。
7.休 業 日
管理責任者の休養の為に日曜日・祝祭日と、年度始5日間・夏期5日間(日曜・祝祭日を除く)・年末年始5日間(日曜・祝祭日を除く)・年度末7日間及び職員研修日2日間を休業日とさせて戴きます。休業日の業務は休ませて戴きます。夏期・年末年始及び年度末の休業期間は、館内の一斉点検及び各種補修作業を行います。
8.禁止事項
1.車両の持込(オートバイ・自動車)
2.政治的、思想的、宗教的活動及び集会または、これに類する行為。
3.居室内での石油ストーブその他の火器の使用。
4.居室・共用部分への貼紙等。
5.ペット類の持ち込み・飼育。
6.廊下その他共用部分での私物の残置。
7.館内での喫煙・飲酒。
8.その他共同生活を維持することへの背反行為、他人に迷惑のかかる行為。
9.規定外事項
その他館内規則に定めのない事項についても、秩序ある共同生活を維持するため施行細則を定め掲示及び指示をすることがあります。それらも館内規則の一部として遵守していただきます。

Copyright (C) 2005 Tohjin Corporation. All Rights Reserved.